パソコン、ソフトウェア、ネットワークの準備
電子入札システムを利用するために必要な環境は下記のとおりです。
ただし、ここで示すスペックは推奨仕様の最低ラインですので、可能であればこれ以上のスペックを持つ機器類を準備することを推奨します。
1 パソコンについて
- PC本体
- ソフトウェア条件に示すOSが動作するPC/AT互換機
- OSWindows 11を使用する場合
- CPU:1GHz以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたはSoC同等以上推奨
- 搭載メモリ:4.0GB以上推奨
- HDD:1ドライブの空き容量が64GB以上
- グラフィックプロセッサ(GPU):DirectX 12(WDDM 2.0 ドライバー)以上推奨
- ICカードリーダライタが接続できること
- OSWindows 10を使用する場合
- CPU:Celeron1000M 1.8GHz 同等以上推奨
- 搭載メモリ:2.0GB以上推奨
- HDD:1ドライブの空き容量が10.0GB以上
- グラフィックプロセッサ(GPU):WDDM対応グラフィックプロセッサ(VRAM128MB以上)推奨
- ICカードリーダライタが接続できること
- インターフェース
- インターネット回線及びICカードリーダを接続するためのインターフェースがあること。
ICカードリーダの接続方法については各認証局にお問合せください。各認証局の問い合わせ先はJACICホームページに掲載されています。
- 周辺機器
-
(令和6年12月1日更新)
2 ソフトウェアについて
- OS※
-
- Windows 10 ※令和7年10月14日にサポートが終了します。ご注意ください。
- Windows 11
- 全て日本語版
- ブラウザ※
-
- 実行環境
- 電子入札補助アプリは認証局で提供しているものを使用してください。
当環境は「Version 1.4.0」で接続してください。
- 電子入札対応ソフト
- ICカードを電子入札システムで使用するために必要なソフトウェアで、認証局から提供されます。
※ ご使用になるICカードを提供している認証局によっては、OSおよびブラウザが制限される場合があります。
(令和6年12月1日更新)
3 ネットワーク環境について
- 回線
- インターネットへ接続している必要があります。
- プロバイダ
- インターネットを利用するためには、プロバイダ(ISP)との契約が必要となります。
電子入札システムで使用する以下の通信プロトコルが通過可能であるかをプロバイダに確認する必要があります。また、連絡用として電子メールが使える必要があります。
- 【通過が必要な通信プロトコル】
- HTTP:Hypertext Transfer Protocol
- HTTPS:Hypertext Transfer Protocol Security
- LDAP:Lightweight Directory Access Protocol
- ファイアウォール
- 社内LANにファイアウォールが設置されている場合や,インストールされているセキュリティソフトにファイアウォール機能がある場合等に、下記の通信プロトコルの通過を許可しておく必要があります。
- 【通過が必要な通信プロトコル】
- HTTP:Hypertext Transfer Protocol
- HTTPS:Hypertext Transfer Protocol Security
- LDAP:Lightweight Directory Access Protocol
- バックアップ
- 不慮の回線障害なども想定されますので、バックアップの環境を確保することをおすすめします。
- 【バックアップの例】
- 専用線のバックアップとしてダイヤルアップ回線の用意
- ダイヤルアップ回線のバックアップとして別回線の用意
- 複数プロバイダとの契約
- ハードウェアのパックアップの用意(PC2台用意など)
(令和6年12月1日更新)